fc2ブログ
2011 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2011 10

10・28JDF大フォーラムのお知らせ

2011.09.29.09:36

拙ブログでときどき書いたように、障害者自立支援法という天下の悪法の廃止が決まり、あらたに障害者基本法がつくられ、2013年にこの法律に移行するわけです。しかし、そのための準備段階で、障害者基本法の改正案の素案が発表されました。この素案は「障がい者制度改革推進会議」の意向を反映していないと、日弁連からも「きわめて憂慮すべき水準」と批判されているものです。以前書いたように、いわば「なーんちゃって法案」です。

「自立支援法違憲訴訟団が声明」へ
「国連の障害者権利条約と障害者基本法改正案素案」へ

● 障害者は、どこで誰と生活するかの選択の機会が確保される、なーんちゃって。
● 国、地方公共団体は、障害のある子供、保護者が地域社会で支援が受けられる必要な施策を講じなければならない、なーんちゃって。
● 障害を理由とする差別を防ぐため、社会的障壁をなくすために合理的な配慮をしなければならない、なーんちゃって。

これにたいして、障害者自立支援法訴訟の基本合意をきちんと反映し、国連の障害者権利条約をまっとうに批准できるような、まっとうな障害者総合福祉法を実現するために、次のようなフォーラムが開かれますので、お知らせします。

今年の秋は みんな一緒!10・28JDF大フォーラム 日比谷野音で開催


障害者問題というのは、どうしても当事者以外の人にとっては無関心な問題です。わたしも障害児の父にならなかったら、ここまで真剣に考えなかったでしょう。ですが、考えてみれば見るほど、これこそが国の方向をきめるもの、国のあり方を決めるものだという気がしています。

「社会は強い者がより強くなるように、富める者がより富むように、力をかざす者がより強い力をかざすことができるように、そのようなことのためにあるのではありません。弱い人間を排除する社会は、私たちに必要な社会ではありません。弱い人間のためにこそ社会はあります。私たちは、そうでないときにはそうであるように社会を変えてゆかなければなりません。」(八尋 光秀)

良ければ、下のボタンを押してみてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム