fc2ブログ
2011 07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2011 09

初登場、ゲシュケのブログ

2011.08.31.11:57

フレーリンガーのブログ、休息日に一気にアップかなと思っていたんだけど、全然更新されません。ポーランド一周では毎日更新されてたんだけどなぁ。一方の土井選手はマメですね。山になると毎回遅れるキッテルのすごい顔を見たいものです。キッテルって、拙ブログでだいぶ前に紹介したバイエルン一周のレース日記で、登りへ来ると「石ころ作戦」っていうやつを使うと言ってましたが、どう考えたって長い登りじゃダメだよね 笑)しかし笑いものにできるのも1勝しているからで、勝ててなかったら笑えないよね。

というわけで、スキルシマノのHPをごそごそ探してたらジーモン・ゲシュケのブログがありました。8/30の日付で題名は「ブエルタ第1部」 許可取ってないけど、また後ほどメールして許可してもらうことにして、先に載せちゃいます。場合によってはあとで消すかも 笑)

--------------
やっと最初の休息日だ。この10日を振り返ってみたい。これまでのところはかなりストレスがたまっていた。ほとんど毎日ホテルが変わり、スタート地点まで、あるいはゴール後には長い移動が必要だった。そうじてうちのチームにとってはうまくいっている。最初の週でチームの存在感を十分見せたと思う。なにより第7ステージでマルセル・キッテルがステージ優勝したしね。

このステージでは各自がチーム内でそれぞれの役割分担を担った。平らなステージだったから集団スプリントを想定した。ぼくの役割は、ステージの最初に4人が逃げた後は追走に限られた。ぼくらはレースを運に任せたわけではなく、きちんと構築したんだ。そしてさいごにマルセルが(今年13勝目だよ)トップでゴールラインを越えたんだ。まるで自分が勝ったみたいにうれしかったよ。

初日のチームTTの7位も目を見張る結果だったね。ぼくらは大満足だったよ。しかしいまのところ山岳ステージが多すぎで、しかもマドリッドまでまだたくさん残ってる。3週間のレースで全部で5万メートルの標高差をクリアするんだ。これは今年のジロやツールよりも多い。ぼく自身はむろん上位でゴールしたいし、ぼくに向いているステージもいくつもある。だけど、他のたくさんのレースと比べても、今回の各ステージのゴールはレベルが高いと思う。だから今のところステージ31位というのが一番良い結果だ。こうしてみると、トップ10に入るためにはやっぱり逃げなくちゃダメだろうね。今日からは逃げのグループに潜り込んで、なんとかゴールまで行きたいね。ちょっと積極的にやってみたいし、できると思ってる。もちろんほとんどのステージは、集団の90%は逃げようとするから、最初の1時間は時速50キロで始まる。逃げるには運も必要だ。これまでもそうだけど、ぼくはここにいてとても楽しい。調子がどうのなんて言ってられない。毎朝起きるのがだんだんきつくなってきてるし、身体はゆっくりと負荷に抵抗し始めているけどね。いずれにしても、毎ステージをTVで応援してくれる人たちに感謝だ。スペインから Hasta pronto。ジーモン
-------------

というわけで、キッテルが最後まで残れるステージ以外は、スキルシマノはなんとか逃げに潜りこむつもりの選手が何人もいそうですね。

ゲシュケについて簡単に紹介しておくと、2009年にスキルシマノでプロになってて、今年のクリテリウムアンテルナショナルで集団スプリントで初勝利を挙げてます。なんとなく今回のブエルタでは土井選手と一緒にTVに映ることが多いような気がしてますが、チーム内の役目は土井選手と同じようですね。背も170ちょいぐらいだしね。ただ、キッテルがつぶれたときの第二スプリンターでもあるんじゃないかな?

選手としての目標が「プロキャリアの終わりで自分を誇りに思えること」だそうで、安心して応援できそうです 笑)


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム