fc2ブログ
2011 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2011 06

憲法99条

2011.05.03.09:52

憲法9条ではなく99条。条文はこんなの。

「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」

まあ、専門家でもないぼくがこんなことを言うのも口幅ったいところがあるが、きょうは憲法記念日と言うことで。

憲法ってさまざまな法律の親分だと思っている人がいるけど、他の法律は主に国民に対する義務なのに対して、憲法は国を治めている者に対する義務を定めているわけだ。むろん憲法の条文のなかには教育・勤労・納税という国民の義務も定めているけど、どこを向いているかと言ったら、国を治める者たちが自分たちに都合がいいようなことをしないように歯止めをかけている、そういう役割を持っているのが憲法だ。

天皇や議員を始めとした公務員はこの憲法を守れと命じているのが99条。そしてここに国民に守れとは命じていないところが、憲法という者が持つ性質を良く表している。

憲法を変えたがっている人たちに国を支配する側の人間が多いのも納得できる話である。と同時に国会議員がおおっぴらに改憲なんて言ったら、ホントなら憲法違反なわけだ。

以前にも書いたけど、佐藤慶の朗読した「日本国憲法」のCD、格調高くおすすめです。

日本国憲法-全文-朗読CD日本国憲法-全文-朗読CD
(2006/10/21)
佐藤慶

商品詳細を見る


まあ、素人なので、理解に行き届いていない点があればご指摘ください。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム