fc2ブログ
2011 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2011 04

ヴェークマンのサイトから、ミラノ~サンレモ

2011.03.22.00:05

いろいろな意味で、個人的にも地震のショックから立ち直れないでいます。それに、原発のことも、外国人はずいぶんと東京を逃げ出しているというニュースの一方で、大丈夫だ、大丈夫だ、風評にまどわされるな、って言われても、政府の公式発表が信じられないから不安なんですよね。こと放射能に関してはどこの国も過小に発表しているような気がしてならないんですよ。その最たるものは劣化ウラン弾。アメリカ政府が放射能は全く大丈夫だと言い続けているけど、これが使用されたイラクでは白血病やガンの子供の数が異常な値を出しているそうですし。。。

一方で、ガソリンスタンドの長蛇の列。我が家は週に何度か長女を車で1時間ほどの距離にある盲学校まで送り迎えしなければならないんだけど、先週の木曜日にガソリンの赤ランプがついて、かといってガソリンスタンドに並ぶ気にはなれず、そもそもそんな暇もなく、ガス欠が怖いので金曜日は諦めて学校休ませちゃいました。この三連休も家族みんなウチにこもり、買い物にも出ず、子供のつきあいでアルプスの少女ハイジのビデオなんかを見てました。まあね、食べ物はウチはもともとストックが一般の家より多いし、食材は生協に注文することが多いのでお気楽なことを言っていられるのかもしれませんが(とは言っても先週の生協も欠品が多かったですけど)、でもあの買い占めのパニックというか、スタンピード現象には(むろん非難するつもりはありませんが)少々あきれています。

-----------
ハロー、

常に前で走れというのは、自転車レースをする子供たちに、年の初めに監督やコーチが繰り返し言う台詞だね。ぼくは土曜日に、この自転車競技の英知を忘れていた。何があったかって?集団がル・マニエの下りで分断したんだ。ぼくは集団の後方にいたってわけ。で、もう先頭グループに追いつくことはできず、ぼくのレースはそこで終わってしまった。

そんな状況で、もうレースの結果とは無関係になってしまったのはむろんつまんないことだった。でも、ゴールにやってきて、ある程度結果には満足できた。ぼくのチームメイトたちは狂ったようなレースを前で走り、最後にはカンチェラーラが2位になったからね。

今度の週末はクリテリウム・アンテルナショナルがコルシカ島で始まり、その後はGPインドゥライン、バスク一周、そしてワロンヌのクラシックが続く。それぞれの日程はぼくのサイトのレースカレンダーのページで探してみてね。その時になればまた報告するよ。

それまで元気で

ファビアン
------------

ミラノ・サンレモ、個人的には最後のシーンはオフレドなんかが勝ったらおもしろいのにと思いましたが。。。フランス人って誰以来かと思ったら95年のジャラベールでした。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム