fc2ブログ
2011 01 << 12345678910111213141516171819202122232425262728>> 2011 03

1990年、世界選手権宇都宮大会ののぼり

2011.02.05.12:38

わたしの部屋というか、納戸というか。。。先日の味噌造りをアップしたときにも書きましたが、自転車2台、簡易ローラー台、ホイール数本、手作りビール3ケース分、パン作り用小麦粉20キロ、スモークウッド50本、日本酒1ケース、本と雑誌たくさん、その他ストック品の山と、足の踏み場もありません。誇張でなく、文字通り足の踏み場はありません(キッパリ)。わずかに残された壁に、クリケリオンのポスター3枚とか20年ぐらい前のアンドレイ・ルブリョフのカレンダーとか、変なものが貼り付けてあります。その中の一つ、というわけで、これはなかなか残ってないでしょう??

のぼり_convert_20110205101627

1990年の世界戦の幟(のぼり)です。道ばたにたくさん立っていた奴を一本、記念に取って来ちゃったんです。もう時効ですね。今のジャパンカップとは逆周りでした。

土曜日に女子のレースが午前中にあって、カトリーヌ・マルサルというかわいい女の子が独走のぶっちぎりで逃げ切りました

その後のアマチュアも残り2周ぐらいでミルコ・グアルディが逃げてぶっちぎり。これはゴール直前で見ていて、ゴールイン直前にグアルディが大声で叫びながらボトルを上に高く投げあげたのが印象的でした。グアルディもプロ入りしましたが、ぱっとせず、むしろ4位のヘップナーや10位前後で入ったヴィランクとかアームストロングの方がプロ入り後は有名になりましたね。

その後、一緒に見に行った連中や途中で出会った知り合いと一緒に、全部で10人近かったですかねぇ、頂上へいく裏道の途中の原っぱでテントを張って寝袋で寝たんですが、朝起きたら隣が墓地だったなんてことがありました。テントを張ったときには夜になっていてよく見えなかったんですね。

プロの方は、詳しくはまた別の機会にしますが、ちょっとだけ。最初の2周ほどを頂上で見ていたんですが、そのあまりのスピードに唖然としましたね。集団が去って、興奮が徐々に収まってきた頃に、紫のマイヨを来たインド代表選手たちが数人登ってきましたっけ。

当時の写真があれば、またずいぶん違うんでしょうけど、以前スーパークリテのエントリーをアップしたときにも書いたように、旅行にもカメラを持たずに行くことがよくありましたからね。ファインダーなんかのぞいているより、目の前でみたいと思っていました。今考えると惜しいことをしました。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム