fc2ブログ
2010 12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2011 02

我が家の味噌造り

2011.01.30.17:01

いやあ、Tannenbaum さんに先を越されてますが、我が家も遅ればせながら味噌造りです。きっと味噌造りの名人はたくさんいらっしゃることでしょうが、あえて我が家のもアップしておきましょう。もう10年近く前から作ってますが、ウチの場合、作り方は毎年変わるいい加減さです (^◇^) 今回は生協の生米こうじの袋に書かれていた方法です。

昨夜のうちに水につけておいた大豆1キロを3時間ぐらいゆでます。親指と薬指でつぶれるぐらい柔らかくなったらオッケーです。
DSCF5804_convert_20110130140803.jpg

我が家の物置からはいろんな道具が出てきます。今回は真っ赤なミンサーです。これは挽肉を作ったりするものですが、毎年の味噌造りでは大豆をつぶすのに大活躍。うちのフードプロセッサーはバーミックスで、小さいのでこちらの方が均一につぶすことができます。
DSCF5806_convert_20110130140826.jpg

1キロの大豆がつぶれました。続いて手を消毒してから(以前ビール造りの時に紹介したスプレーを使います)生米こうじ1キロとと塩460グラムを混ぜます。
DSCF5807_convert_20110130140847.jpg

よく混ざったらつぶした大豆を混ぜていきますが、そのとき、大豆をゆでるときに使った残りのゆで汁に塩を入れて(300ccに35グラムぐらいとあります)よく混ぜたものも加えます。
DSCF5808_convert_20110130140914.jpg

よーく混ぜ合わせてなめらかになったら、それでおにぎりを作っていきましょう。種みそを入れると書いてありますが、適当な種みそないのでこのままいきます 笑)
DSCF5809_convert_20110130140931.jpg

それを消毒した容器に押しつけながら詰めていきます。隙間が空かないようにしないと、そこからカビが発生するので、たたきつけるように詰めていきましょう。最後、詰め終わったら表面を平らにして消毒してラップをぴたっとくっつけて、落としぶたをして消毒した1キロの鉄アレイを乗せます。
DSCF5812_convert_20110130140949.jpg

さあ、後はやっぱり一番寒いわたしの部屋が味噌置き場。ここは自転車置き場でもあれば手作りビール置き場でもあり、さらにはスモークウッド50本の段ボール箱や本、雑誌が山のよう。
DSCF5813_convert_20110130141004.jpg

写真の後ろにあるのは手作りビールのキットです 笑)あ、さりげなく、マビックカーの模型も見えますね 笑)


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
関連記事
 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム