fc2ブログ
2010 10 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2010 12

フレーリンガー、ジャパンカップ参戦記

2010.11.08.14:19

フレーリンガーのブログ、ようやくジャパンカップネタが書き込まれました。書いた日付は11月1日になっているけど、一昨日覗いたときはアップされていなかったぞお。というわけで、これフレーリンガーに許可取ってないけど。。。まあ、後ほど確認のメールを出しておきましょう。もし駄目って言われたら、このエントリーは削除するって事で。。。(^_^;)

-------------
良かったり悪かったりの今シーズンは、日本でとっても素敵な終わりを迎えた。旅行した甲斐は十分にあったというもの。ぼくらの小さなミニチーム(5人の選手と監督一人に二人のメカニック)はとっても楽しい思いをした。おかげでレースが終わってから3泊もして、世界的な大都市東京を見物し、いろんなおもしろい印象を得た。

でも競技の面でもぼくは結果に満足している。パリ~ツール、ジロ・デ・ロンバルディアでの調子は良かったし、ジャパンカップでもモチベーションは高かった。前日は同じメンバーで宇都宮市内の短い周回コースでのレースが行われた。ここではぼくらのチームは誰も上位の成績を挙げられなかった。

翌日は一周約15キロの、1990年の世界選手権の長く厳しいコースを11周するレースが行われた。ガーミンのダニエル・マーチンが明らかに一番強かった。早い段階でアタックして単独ゴール。ぼくら追走グループは、その背後でどんどん小さくなり、最後の周回では10人しかいなかった。残りの表彰台を争うスプリントでは、もちろんぼくには7位以上になれるようなスプリント力はなかった。でも、シーズンをこんなきちんとしたすばらしいレースで終えられて、しかも気分も良いし、とてもうれしい。

ぼくの自転車競技のシーズンはこれでおしまい。そしてチーム・ミルラムの歴史も終わった。今シーズンは特別良いシーズンではなかったけど、それはともかくすてきな二年間だった。このチームのおかげですごいレースプログラムを組んでもらえた。特に頂点は、世界最高の自転車レース、ツール・ド・フランスに二回も出場できたことだ。

長いシーズンのあと、ぼくは今から休暇に入る。でも、新しいチーム、スキル・シマノと2011年シーズンのことを考えるとすでにワクワクしている。12月のはじめに初めてチームは集まり、来年の計画を練ることになる。それまでは、長い休息をいただくことにしよう。

またね、

ヨハンネス
----------------------

というわけで、もう少し日本の印象やレースの印象を具体的に書いて欲しいところだけどねぇ。20世紀にジャパンカップにきたロルフ・イエールマンという選手がいたけど、彼の当時のレース日記には、ホテルの朝食で正体不明のスープ(味噌汁?)を飲まされた話とか、黒い紙みたいに薄いヘンなもの(のり?)を食べたとか、けっこう日本人なんか読んでないだろうってんで、むちゃくちゃ書いてたけどねぇ。

しかし、土井選手もいるし、スキルはぼくが自転車レースに興味を持った頃、ショーン・ケリーのいたチームで、最初に買ったウィンドブレーカーが白地に赤と青の斜めの縞々のスキルので、思い入れもありますので、来シーズンは応援しようっと。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム