fc2ブログ
2010 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2010 10

グリーシャ・ニーアマンのブエルタ日記(20)

2010.09.16.09:53

ニーアマンの予想は完璧に外れました。カンチェラーラは世界戦に向けてピーキングの途中なんでしょうか?しかし勝ったのは双子のヴェリッツのどっちだぁ?たしか、どっちかがスロバキアのTTチャンプだったような記憶があるけど、ペテルはそっちか??

「ウチのスペイン人マッサーのホセバによる素晴らしい発音のおかげで、ウチのチームではタイムトライアルのことは『タイム・トラベル』って呼ばれているんだ。最初の『チーム・タイム・トラベル』についで、今日は長い個人のTTだ。メンショフがカンチェラーラより25秒もリードしてゴールしたとき(昨日のぼくの予想とはかけ離れてたね)、やったぁ、ステージ優勝だ、って思ったんだけどね。ほとんど予期してなかった(少なくともカメラは完全に無視していた)ペテル・ヴェリッツが出てきて、デニスのタイムをさらに12秒上回るとはね。

今日はちょっとおかしなレースだった。風が回っていて、中間タイムはほとんど参考にならず、スリップストリームで走っても大目に見ているみたいだった。レースからホテルに戻るとき、【コース上を通ったんだけど】すごいものを見たよ。二人、三人、それどころか四人のチームTTもいれば、モーターぺーサートレーニングをしている選手もいた。ぼくもそうすればよかったとは思わないよ。正々堂々ルールに従って走った結果としてのステージ17位だけど、もう少しがんばれたかなとも思う。

話はそれるけど、今日チームメイトのパウル・マルテンスがGPワロンで勝ったことを聞いた。とてもうれしいよ。ドイツ自転車連盟はパウルをオーストラリアの世界戦へ追加エントリーするのが賢いと思うな。」

昨日のニーアマンの日記で、なんとなくコースは常にぶどう畑沿いを通るのかと思っていましたが、なんだか殺風景で、こんなところを一人で黙々と走るのは嫌だなってとこでしたね。

むかしのツールなんかでも個人TTの下位のほうは審判がついてないから集団走行していたという話を聞きますけどね。さすがに上位はそういうわけにはいかないでしょうけど。

後記2010/9/16 13:05
チェコ語の知識のある友人に聞いたらペテル・ヴェリッツで間違いないと言われましたので、今後双子のヴェリッツでいきます。ちなみにユーチューブのチェコ語放送でもペテル・ヴェリッツと言ってますね(45秒ぐらいのところです)。昨日の英語のインタビューでは最後にピーターなんて呼ばれてましたけどね。しかしみんな外国語が堪能だなぁ。

良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム