ドミニク・ネルツ

、よく頑張りました \(^O^)/ 第5ステージは途中アムステル・ゴールドのゴールになっているカウベルフの丘を二回登る、けっこう短い丘が頻出するコースでしたが、スタート20キロの逃げの集団に入り、
エネコ・ツールのHPにある映像を見ると、ローテーションに積極的に加わってます。当初11人の逃げグループだったのが、最終的に6人になり、ゴール2キロほど手前でジャック・ボブリッジ

がアタック。映像で見るとネルツが追いかけに行って、追いつかず、最後ゴールする時は切れて6位でしたが、上出来ですね。昨日の監督コメントではネルツは調子が良いので存在感を示すだろうなんて言ってましたが、たしかによくやりました。
ミルラム監督ラルフ・グラープシュの話。「今日はウチの若いもんが存在感を示してくれて大満足だよ。ドミニクはなにもかもうまくこなし、ミスもなかった。それどころかここって言う時にイニシアチブを取って、アタックには常に反応していた。彼のよく考えた走り方は完全にプロフェッショナルだね。最後のところはちょっと運がなかった。でも彼には洋々たる前途が開けてるよ。」
ボブリッジは09年のU23のTT世界チャンピオンですね。U23のドイツチャンピオンよりはやはり上でした。
ところで、テルプストラ

の来年度のチームはどうやらクイック・ステップに決まりのようです。オランダ・チャンピオンですからね、プロツール・チームへ決まるだろうとは思っていたけど、やっぱりね。
ネルツももちろんだけど、他にもフォス

とかレールス

とか、ミルラムの若手はどうするのかなぁ?ミルラムの後継チームが実現すれば、そこに残るのかも知れませんけど。
あと、
Naco さんのところに昨日話題にしたクネースの縫合後の写真がリンクされてますね。自分で携帯で撮ったんでしょうかね?
そういえば、むかし80年代後半頃だったか、アメリカの二枚目選手デイヴィス・フィニーがLBLでチームカーの後ろに突っ込んで丹下左膳みたい(よりひどい)な怪我をしたことがありましたっけ。まあ、クネースは顔はどうでも良いでしょうからね、15針ぐらいなんでもないでしょう (^◇^;)
追記 (2010/8/23 12:55)
ユーチューブにありましたね。
のこり2キロぐらいでボブリッジが逃げたとき、後ろで追いかけたネルツが先頭交代をしてもらおうとしたのに、誰も前に出ませんでした。かなり長いこと前を引かされてしまってゴールでは完全に切れましたが、ネルツ、たしかに強かったですね。
明日はアルデンヌの丘が続出するコースです。そこでも存在感を示してほしいなぁ。
良ければ、下のボタンを押してみてください。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト