fc2ブログ
2010 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2010 07

モータードーピングねぇ。。。

2010.06.06.11:07

まず、拙ブログへの こばやしさん の過去のコメントをここで引用させていただきます。

2010年4月13日のコメント
(引用始め)
ほんとにだねぇ。強いのはいいんだけど、疑ってしまうのはいけないとは思うんだけど、ボーネンにあそこまで力を使わせていて、本人は域も乱さずってんじゃ、疑問も頭をもたげてしまうよ。カンチェ自身はほんとにいい成年で、屈託ないだれからも愛されるような選手だけどね。でもいまの自転車界は個人よりもチームの成績だからね。そのくせなにかあれば選手を切ってお終いってスタンスが、ちょっと自転車レースへの興味をそいでしまうよなぁ。そういえば、昨シーズンの終わりに「カンチェのバイクには電動モーターが仕込まれている」なんていうジョークが、一部の選手たちの間で流れたみたいだね(^^;
(引用終わり)

うーん、さすが!! 
4月13日の時点で昨今の状況を言い当ててます (・O・;(・O・;(・O・;

このモータードーピングが一般に話題になったのは radsport-news.com によると、5月半ば頃にイギリスのガーディアン紙やイタリアのイル・ジオルナーレ紙などが記事にしたのが始まりのようです。そうなると、だいぶ前から噂はあったんでしょうか。このこばやしさんのコメントを見たときは、文字通りのジョークだとおもったんだけど、実はジョーク半分、疑惑半分っていう噂だったのでしょうかね?

radsport-news.com ではゲルデマンのコメントも出ていて、まったく相手にしていないです。「時期遅れのエイプリールフールだろ。カンチェラーラのことは知っているけど、どう想像力を働かせたって、そんなのありえないよ。」だけど、一方でかつてのTTスペシャリストだったクリス・ボードマンは1年前からUCIに警告していたとのこと。「ある会合で、ぼくはUCIに、これがどういう効果があるかを説明してやったんだ。簡単に取り付けられるし、20分で数百ワット得られる。これで40%以上のペダルへの出力を得られるんだ。」

ついに Naco さんもこの話題を取り上げてますねぇ。確かにねぇ。mas.ciclismo でリンクしてある YouTube をみるかぎり、確かに変な指の動きをしているし、あのヘラールツベルヘンでのアタックは強すぎるもんなぁ。ただねぇ。。。

そうそう、言い忘れた。今朝ほどの夢見が悪かったんですよねぇ。カンチェラーラが謝っているインタヴューを目の前で見ているっていう夢でした。笑えんなぁ。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム