fc2ブログ
2010 03 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2010 05

ビール煮

2010.04.28.11:01

いやはや、2月16日にこのブログを始めてはや100以上の記事になりました。どこかのブログ紹介には、たしか、のんびり書きますみたいなことを書いたはずですが、ちょっと頑張りすぎですね。もうすこしのんびりやろう、ということでのんびり宣言しておきましょう。

さて、以前、手造りビールのことを2回にわたって書いたことがありました。そのときに、失敗した場合のことにちょっとだけ触れたと思います。まぁ、このところ失敗はないのですが、なにしろ一度失敗すると20数本の飲めない(毒ではないけど飲みたくない)ビールができちゃいます。

一番多いのが、なぜかまるでビールらしい刺激のないもの。注ぐと泡は多少出るんですけど、飲んでみるとまずい。ゴキュッ、ゴキュッ、プフワーッ \(^O^)/ と言えない。ゴクッ、ゴクッ、フニャー (>_<) って感じ。たぶん未発酵なのかもしれませんが、時間をおいても変わらないので、いまさらイーストを加えるわけにもいかず、あきらめるしかありません。二番目に多いのが酸っぱいビール。空気中の乳酸菌が混じっちゃったんでしょうね。他にも、ぼくは経験ないけど、かび臭いなんていう失敗もあるそうで、そうなったら廃棄処分しかないんでしょうね。

というわけで、前に造った失敗ビールがまだ数本残っているので、それを使って夕食をつくりました。これはちと酸っぱくなってしまった奴で、かび臭くはないので、飲んでも絶対に問題ないと思うんだけど、まずい (メ-_-) 。きっと乳酸発酵しちゃったんだろうなぁ。

チャン・チャカチャカチャカ・チャンチャンチャーン。(NHKのテーマでお願いします)

まず、タマネギのスライスを炒めます。ウチでは時々暇な日曜などにタマネギを6個ぐらいスライサーでスライスして炒めて、ジプロックに入れて平べったくして冷凍保存しておきます。いろいろ使えて便利です。

続いて鶏肉の手羽元も、全体にこげ目がつく程度に炒めます。
DSCF4865_convert_20100329172250.jpg

両方鍋に入れます。ビールを大瓶一本そそぎます。近くの遊歩道沿いに生えていた月桂樹から失敬してきた葉っぱ(いわゆるローリエですね)も入れました。黒コショウもゴリガリ。
DSCF4867_convert_20100329172349.jpg

んで、コンソメを二粒入れて、あとは煮るだけ。写真はちょっとピンぼけですが、白いのはビールが泡立っているせいです。
DSCF4868_convert_20100329172404.jpg

うちは15年近く前に買ったシャトル・シェフという保温調理鍋でやってますが、普通にとろ火で煮ていってもいいと思います。ただ、その場合は煮詰まって、焦げてしまう可能性があるので、途中で少し水を足した方が良いかもしれません。ある程度煮詰めてから保温状態にしておきます。

味を見て塩を足してできあがり。酸っぱいビールでも、普通に成功したビールで作ったビール煮と、全く変わりはありません。あれ?できあがりの写真はどこだ?撮り忘れた。すんません。もう食べちゃったし。もう少し詳しいレシピやまっとうな写真は鶏肉とビール煮のキーワードで検索すれば、きっとたくさん引っかかるでしょう。

おそまつさまでした。チャン・チャカチャカチャカ・チャンチャンチャーン。(NHKのテーマでお願いします)

(追記)大丈夫、子供でも食べられますよ。うちの子たちも喜んで食べますし、食後も酔っぱらったような様子は見せませんから。 ∈^0^∋


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム