fc2ブログ
2010 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2010 04

ステラン・ベントソン・心に残るスポーツシーン(3)

2010.03.25.08:19

ベントソンって誰?知らないよねぇ。昔のスウェーデンの卓球選手。  えっ?ここって自転車のブログじゃないの?

今日は1週間ほど前に前半課程を書いた生ハムのパート2をアップする予定だったんだけど、昨夕は雨で、最終段階の軽い燻煙かけができませんでした。今日はできるかなぁ。

カタロニア一周も、ミルラム勢は沈没  ということで。

ぼくが中学3年から高校へ上がる直前あたりです。名古屋で卓球の世界選手権がありました。たぶん1971年の初めだと思う。まえに書いたように、中学時代にはバスケットボールをやっていたんだけど、当時練馬区でベスト4に入る学校で、運動神経は人並み以下、身長もクラスで前から3番目では、レギュラーなんかになれるはずもなく、なのに練習が好きで夏休みの練習もただ一人皆勤賞。顧問の本間先生が(きっと)かわいそうにおもったんでしょうね、大量リードの試合後半に「行ってこい!」と送り出してくれることはあったものの、ボールには一度も触れることなく、ただコートの中をターンダッシュを繰り返すだけでしたっけ。

本間先生は体育の教師でしたが、とても紳士的で、僕のような補欠選手にも気を配る良い先生でした。今頃どうなさっていることでしょう?当時はなにしろすぐに殴る、無意味に殴る、気にくわないと殴る、そういう教師がずいぶんいましたから。私の中学なんて、休み時間中に竹刀を持って教室をねめ回しながら、廊下をうろつく教師なんていうのまでいましたよ。校内暴力なんていう生徒の反乱が起きるのはそれからまだ10年近く後のことで、生徒は殴られっぱなしでしたね。`_´

で、卓球の世界選手権なんですが、卓球なんてそれまで見たこともなく、全く興味がなかったのに、父親が若い頃やってたとかで、ゴールデンタイム(に放映していたんですよ (*_*))にTV中継を見たんですね。団体戦で長谷川選手という、当時卓球界の長嶋茂雄とか言われていた選手(先年台風の時に倒木の下敷きになって亡くなりましたが、びっくりしたなぁ 合掌)が、中国選手のスマッシュをロビングで拾いまくって、居合抜きみたいな電光石火のバックハンドスマッシュ。いや、格好良いなぁと思いましたね。

ただ、それよりもさらに印象的だったのが男子シングルスの決勝。勝ち上がったのがブロンドの長髪をなびかせた小柄な18歳のステラン・ベントソンと、黒縁めがねで7・3分けの銀行員のような風貌の伊藤選手。伊藤選手はペンホルダーで、当時世界最速とか言われていたドライブの持ち主。そのドライブをベントソンがシェークハンドのバックショートでブロックして伊藤選手を振り回すのね。むろん日本人ですから最初は伊藤選手を応援していたと思うのですが、途中からベントソンが格好良くって、はたして最後まで伊藤選手を応援していたかどうかはちょっと怪しげです。

このTV放送のおかげで、全くの未経験者のくせに高校へ上がると卓球部に入っちゃうんですよ、わたしってば。ラケットは迷うことなくベントソンと同じシェークハンドを購入。当時はカット型をのぞき、まだほとんどがペンホルダーで、日本人はお箸を使うんだから、ペンホルダーが適しているのだ!なんて言われていた時代ですよ。

ありがたいことに私の学校の卓球部はむちゃくちゃ弱かった。だから初心者のぼくの下手さ加減なんて目立たなかったですね。それはともかくイメージは常にベントソンのバックハンドでした。そのちょっと個性的なラケットの持ち方も真似したし、当時はビデオなんかなかったけど、卓球雑誌に出ている分解写真(ふ、ふるすぎ)でサーブの真似なんかもしましたね。

高校1,2年で身長も一気に伸び、前から3番目は返上したんだけど、ただねぇ、運動神経はそう簡単に良くなるワケじゃないのでねぇ。特にわたしってば、リズム感がないんよねぇ。三三七拍子の拍手しても、ひとりずれているっていうタイプでねぇ。カラオケでも音程は外さないと思うけど、リズムに乗れないんよ。そういう人間って、卓球なんかやっちゃだめなんよね。高校時代の対外試合の成績は、それは惨憺たるものだったですよ。

でもしつこく、大学に入っても同好会で4年間続けちゃうんですね。しかし、同好会っていっても地方の県でインターハイに出たなんて奴が何人もいるような同好会でしたからね。これまた出る幕なんかなかったなぁ。

というわけで、今回の心に残るスポーツシーンは、伊藤を破って世界一になった瞬間に泣きながら両手を挙げてベンチへ走っていったベントソン選手です。このシーンのおかげで卓球を愛しながら卓球に愛されなかった僕の不幸な青春時代が始まったのでした。昔の卓球ネタにお付き合いいただき感謝いたします。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム