fc2ブログ
2010 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2010 04

懐かしのスーパークリテリウム87 最終回

2010.03.05.17:00

一連のスーパークリテリウム87、最終回です。今回も写真ばっかり。

スーパークリテリウム終了後、あるルートから仕入れた情報に基づいて、某所(というと格好良いけど、はっきり言ってどこだか全く覚えていません)で行われた関係者による打ち上げパーティーに忍び込んで、パンフレットに写真がある選手たちに強引にサインをしてもらってきたのでした。わたしってば関係者なんかじゃもちろんなかったんだけど、何にも言われなかったなぁ。きっと今はそう簡単にはいかないんだろうけど。

以下、もらったサインの写真です。

パンフレットの表紙は、なぜか選手団の中に混じっていた女性のマリア・カニンスという選手のサイン。当時すでに40ぐらいだったでしょうか、ジャンニ・ロンゴの最大のライバルで、この年のツールの女性版で2位。ちっちゃくて細いイタリアのおばちゃんでした。
DSCF4744_convert_20100301143710.jpg

言わずと知れた、といってももう知らない人も多いかも知れないフランチェスコ・モゼールです。丁寧にフルネームでサインしてくれました。その後、イノーが来日したときのサイン会ではHBにまるだけのサインで、しかも枚数制限がありましたがね。
DSCF4745_convert_20100301143731.jpg

デルガドです。大学生のガールフレンドと一緒でした。たしか89年の第二回スーパークリテでは、彼女が試験なので来日しなかったと噂されましたっけ。ニコニコしていてとても愛想がよかったですし、なによりハンサムでした。
DSCF4746_convert_20100301143750.jpg

クリケリオン様。いや、愛想は非常に悪かったですね。サインをねだってもニコリともせず、握手するときもあらぬ方をみて目を合わせてもくれませんでした。残念。
DSCF4747_convert_20100301143808.jpg

ボンテンピです。彼の通路をふさいでいたようで、突然後ろから僕の両肩に手をのせて、「ン」と言いながら横へ押しのけて通っていきました。なんかとてもうれしかった記憶があります。
DSCF4748_convert_20100301143830.jpg

ヴァンデンブラォクです。顔がおっかなくてサインをもらうのもビクビクもんでしたね。サインにこの長い名前が書かれているとはとうてい思えませんが。
DSCF4754_convert_20100301144028.jpg

ロッソーラです。この人に関しては何にも記憶がないんだけど、ジロでは何勝かしているスプリンターです。でも、ボンテンピといいロッソーラといい、サインを自分の写真の上にするのがイタリア式なのかなぁ?たしかにモテとヴァン・ポッペルも写真側のページにしてはいるけど、自分の写真にかぶるようには書いていませんね。
DSCF4749_convert_20100301143850.jpg

お目当ての一人、ズーテメルクです。この年を最後に引退したんですね。すでに書いたように、引退後の小遣い稼ぎに来たんだろうから、練習なんかしてっこないよねぇ。ただ、クリテリウムで逃げているときの顔はおなじみのしわくちゃ顔でした。おお、写真と同じって思いましたね。
DSCF4750_convert_20100301143911.jpg

モテです。この選手も87年のツールでは一度マイヨ・ジョーヌを着ているし、その後もツールの優勝候補の一人でしたが。。。
DSCF4751_convert_20100301143930.jpg

調べてみると、ブロェーキンクはこの87年、ジロで3位になっているんですね。でもこの名前が有名になるのはもう少し後のことですね。スプリントはからっきしだったけど、TTに非常に強かった選手です。
DSCF4752_convert_20100301143947.jpg

これがヴァン・ポッペル。この人のスーパーコンフェックスのマイヨは、その後のオークションで手に入れた話はすでにしました。
DSCF4753_convert_20100301144006.jpg

その時に言い忘れたことがあります。そのマイヨには実はゼッケンがつけっぱなしだったんです。これですねん。
DSCF4743_convert_20100301143646.jpg

最後はおまけ。韓国の申大徹です。サインで見ると徹の字がさんずいなのかな??
DSCF4755_convert_20100301144054.jpg
翌年ソウルオリンピックでしたし、この選手は前年度のアジア大会のロードチャンピオンでした。そして、今回も、ミス・アンド・アウト3位、クリテリウム4位というわけで、ひょっとしてソウルでオリンピックチャンピオンなんて可能性もあるんじゃないかと。。。もしそうなればサインは貴重だぞってことでお願いしたのでした。丁寧にハングルと漢字両方で書いてくれました。捕らぬ狸になりましたが。

もうすでにあれから20年以上が過ぎたんですねぇ。遠い目。当時の思い出をお持ちの方は是非教えてくださいませ。あるいは、あの後のオークションで何かブツを手に入れた人なんか、ここを見てくれてないかなぁ?デルガドのレーサーパンツをゲットしたお嬢さん(今頃はきっとおばさん)なんか、涙を流さんばかりに喜んでいたはずだけど、どうしたかなぁ、デルガドのレーサーパンツ。。。それから、どこか静岡の方の自転車屋さんにこのときのボンテンピの自転車が輪行袋ごと飾ってあったとか、風の便りに聞いたことがあったんですが、ご存じの方、いません?

以上、5回に渡って続いたスーパークリテ87年シリーズはこれをもちまして終了でございます。記憶違いや勘違いも多々あったかもしれませぬ。お気づきの方は突っ込んでくださいませ。ああ、しかしいろいろ思い出せて楽しかった。最後までおつきあい、どうもありがとうございました。



良ければ、下のボタンを押してみてください。

関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム