fc2ブログ
2023 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 04

ヴェークマンファンクラブの情報

2014.05.24.23:53

cache_2434262794.png

----
水曜のジロ第11ステージで、ファビアン・ヴェークマンが不運に見舞われました。スタートして23キロで落車した彼は打ち所が悪く、左の腿の三つの筋肉を断裂しました。最初レースを続行しようとした彼ですが、あまりの痛さにリタイアせざるを得ませんでした。

地元のイタリアの病院での診察後、すぐにミュンヘンの病院へ送られ、そこで手術しなければなりません。

ファビアン・ヴェークマンファンクラブとしてはこの手術が成功し、すぐに回復してくれることを祈らざるを得ません。ファビアン、お大事に!
-----

で、ヴェークマンのツイートでは手術がうまく終わって二日たった、すぐに戻れることを願ってる、とのことですが、ドイツ選手権までに戻れるかなぁ?


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマン、5つの質問

2014.05.22.23:47

少し前に、SOQマガジンというドイツのスポーツ関連のオンラインマガジンにヴェークマンへの5つの質問というインタビューが載っていました。しかしヴェークマン、ミュンヘンに戻って手術ということで車椅子姿の写真がツィッターに載っています。顔は元気そうだけど。。。
large_20140522234606644.jpeg
© https://twitter.com/FabianWegmann

半腱様筋と大腿二頭筋、つまり太股の後ろと前の筋肉が骨盤の腱から切れてしまったと言うことのようです。と言われてもよくわからないけど。ただ、骨折ではなかったようです。

1)あなたは13年も自転車のプロ選手としてやってきました。たくさんのトレーニング、たくさんの旅行、そしてしょっちゅう心の中でやめたいと思ってきたはずですが、それを乗り越えてきた。毎年あらたにレースシーンに加わるというモチベーションはどこから来るのでしょう?

ああ、簡単なことだよ。自転車に乗るのが楽しいんだ。ぼくは趣味を仕事にしたのさ。もちろんそう簡単じゃないことも多いよ、でも過去の勝利の思い出と、もういちどその気持ちを味わいたいという意欲が、毎回新たなモチベーションになってくれるんだ。

2)プロのトレーニングってどういうものなんでしょう?距離を稼ぐ基礎トレーニングとパワー持続とれーにんぐとならんで、自転車とは別の特別なトレーニングがありますよね?そして気候が自転車向きではない時期には南へ移住したりするのではないですか?それともあなたはいつも地元でトレーニングをするのでしょうか?

冬はクロカンスキーがぼくのトレーニングの基本になるね。でもジョギングやパワートレーニングもやるよ。ぼくは地元でトレーニングするタイプなんだ。ただそれができないときはマウンテンバイクやエルゴメーターで、規則的な、パワーに特化したトレーニングもするよ。

3)プロの視点から、ドイツでのロードレースの状況はどうでしょう? ドーピングスキャンダルが多くて、人々は自転車競技に対する楽しみを奪われたり、ロードの英雄たちに対する熱狂を失ったりしたのではないでしょうか?

むろんたくさんのドーピングスキャンダルは自転車競技を傷つけたよ、とくにドイツではね。でもメディアでは登場機会が減っても、沿道の観客は減っていないよ。このまえのフランクフルトのレースも観客はすごかったからね。

4)仕事と家族はどのようにバランスをとっていますか?あなたは家にいないことが多いでしょうし、シーズン中は奥さんもお子さんも辛いのではありませんか?あなたはプロ選手として、それをどう考えていますか?

むろんシーズン中は家族が恋しいよ。でもいまはFacetimeやSkypeなんかがあるからね。しばらく一緒にいなくても、そのおかげで楽だよ。家にいるときはトレーニングを自分で決められるから、家族との時間はたっぷり取れるよ。ときどきは家族も連れてトレーニングキャンプに、たとえばトスカナに短期間だけど行くこともできるし、それはそれで楽しいことだよ。

5) 13年の自転車プロ生活ですが、その後、つまり自転車のプロとしての生活が終わった後はどうするつもりか、聞いても良いでしょうか? あなたはしっかりした計画をお持ちでしょうか?すでに人生設計を準備しているのでしょうか?それとも将来のことは成り行き任せなんでしょうか?

今はぼくは今のことで一杯だよ。ぼくは33歳で、まだ数年はトップレベルで走れると思う。その後のことは分からないけど、でも自転車の世界から離れるつもりはないよ。それがプロスポーツの世界なのか、それともバイクインダストリーの世界なのかは分からないけどね。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマン、リタイア

2014.05.21.23:05

ああ、ヴェークマン、落車でリタイアです。右の大腿部に大けがをして、どうやら手術が必要だとのことです。ちょっと心配です。ちょうどヴェークマンのインタビューを読んでいて、アップしようと思っていたんですけどねぇ。。。まあ、これは明日にでも。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイト、ジロ2014

2014.05.09.22:15

ヴェークマンがジロで山岳賞を取ったのは2004年のことでした。今年のジロで山岳賞を取るとは思えないけどね。ただ、あの山岳賞もクネゴが総合争いをしていて、ヴェークマンのチームゲロルシュタイナーがクネゴと取引をしたのは明らかでしたけどね。

-----
やあ、みんな、

今年のジロのスタート地点のベルファストからご挨拶。きっとみんな知っていると思うけど、今年のジロはここからスタートして、最初の3ステージはアイルランドを走ることになっているんだ。その後はイタリアに続く。

今年出場できてとても嬉しい。強いチームのメンバーに選ばれているからっていうだけじゃないよ。ぼくは10年前にジロで僕の最大の成果を祝うことができたからだ。当時、僕はドイツ人初の山岳賞で緑のマイヨを着たんだ。全部で11日間それを着て、最後、ダミアーノ・クネゴとジルベルト・シモーニに抜かれなかったんだ。そのことは今でも誇りに思っている。でもジロには悲しい思い出もある。2011年には当時の僕のルームメイトだったヴァウテル・ヴェイラントが第三ステージの落者で落命した。

今年のジロではむろん僕らのキャプテンで、2012年の総合優勝者のレイダー・ヘシェダルの優勝とダニエル・マーチンに注目が集まっている。僕自身はこの二人のためのアシストを勤めるけど、3週間の間には僕にもステージ優勝できるようなチャンスがあるかもしれない。幸運を祈っててね。
-----



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイトから、フランクフルト

2014.04.30.16:35

ロマンディはアット驚くタメゴロウ、って分からんね 笑) キッテルがまさかの3位でマルティンが5位に沈みました。ネルツ君はスタートシーンが写ったし、現在スイス在住だから写るかなと思ったらその後全く写らず、でした。ネルツがアシストすべきヴァン・ガードレンがこけて総合争いはありえなくなったから、ネルツは勝手に走れるのでしょうか? だとしたらどこかのステージで逃げたり、上位を狙って欲しいところです。

さて、ヴェークマンのサイトが久しぶりに更新されました。

-------
やあ、みんな、

まず最初に嬉しいニュースだ。僕はふたたびドイツの観客の前でレースに参加できることになった。5月1日のエシュボルン〜フランクフルトのことだ。確かに自分のチームガーミン・シャープのマイヨで参加はできない。8人構成のドイツナショナルチームでの参加で、ゼッケンは201番だ。調子は良いから、2009年と10年の勝利に続いて、ふたたび表彰台に登れるように走りたいね。

先週はアルデンヌクラシックだった。そこでは主にリーダーのダニエル・マーチンとトム・イェルテ・スラフテルのアシスト役だった。全体としては僕らのチームはうまくやれたと思う。勝利は残念ながら惜しくものがしたけどね。ダニエルはフレッシュ・ヴァロンヌでは2位、リエージュ・バストーニュ・リエージュでは最後のカーブで落車してしまったけど、レースでは大いに目立てた。僕のベストはアムステル・ゴールドでの14位止まりだった。ここでは最後の最後に自由に走ることができた。そしてこの結果だから、それには満足しなければならないね。

もう一つ小さな情報。僕は今年ジロに参加することがほぼ確定した。今度の月曜にはアイルランドへ行って、5月9日からはアイルランドとイタリアを総計3450キロ横断してくる。

でも、今はまずはエシュボルン〜フランクフルトに集中しているよ。

じゃあまたね。

ファビアン
--------

ジロはヴェークマンはあのヴァウテル・ヴェイラントの死亡事故の時以来になります。あのときはヴェイラントと同じように奥さんが妊娠中で、かなり辛い思いをしたことでしょう。今年はアイルランドスタートの後、南から北上して行くコースですね。キッテルも出るようです。ロマンディに出ているのも勝利狙いではなく、ジロのためにきついコースにわざと参加したようです。

ヴェークマンのサイト、GPインドゥラインとバスク一周

2014.04.06.17:13

これまたすでにGPインドゥラインは終わってしまいました。このレースで過去2勝していたヴェークマンは15位どまりでしたね。

--------
やあ、みんな、

明日僕はバスクへのフライトだ。土曜にGPミゲル・インドゥラインが待っているし、月曜からは6日間のバスク一周が続く。今年は841キロ以上で、最後はふたたび個人TTだ。

僕はそれがたのしみだ。この一週間をトスカナでとてもうまくトレーニングできたし、土曜には何かやってやろうと思っている。僕らガーミン・シャープはパンチ力のあるメンバーで出場だから、オプションもたくさんある。

バスク一周の方も僕らはチームとして強力だ。そこでは僕の役割はまずはアシストだ。でもどこか一つ二つのステージでは何かできると思っている。期待していてね。

じゃあ、また

ファビアン
--------

GPインドゥラインではヴェークマンのチームメイトのトム・イェルテ・スラフテルが2位、アンドレ・カルドソが4位、レイダー・ヘシェダルが6位、ベンジャミン・キングが8位、カレブ・フェアリイが11位、そしてヴェークマンが15位。結構ゴールはばらけましたが、ガーミンは上位にかなりたくさんいますね。

さて、今夜はロンデ・ファン・フランデレン。まあ、9時ぐらいまでは子供にTVを取られちゃうから、最初のほうが見られませんが。。。デーゲンコルプ、10位以内を目標とか言ってますが、どうなるでしょう。カンチェラーラの動きがどうか、それに対してサガンはどうするか、ボーネンは?? と興味は尽きません。デヴォルデルがカンチェラーラのために逃げるんじゃないかなぁ。またまたよもやのツィオレクとか、ないだろうなぁ。。。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイト、またまた地獄の騎行

2014.03.25.08:01

やっぱり、TVで見ていたよりもずっと寒かったみたいですね。

------
やあ、みんな、

昨日のミラノ〜サンレモはふたたび地獄の騎行だった。テレビの前のファンにとってはきっとそんなに感じなかったと思うけど、僕にとっては去年と同じぐらいひどかったね。300キロのうち20キロだけ雨が降ってなかった。トゥルキノ峠では雹(ひょう)に襲われた。終わり頃は僕の指はかじかんじゃって、ギアシフトも満足にできなかった。

でも、僕はポジティブに振り返ることができるよ。僕はゴールへ先頭集団で戻ってきて、27位だった。でも最後はセバスチャン・ランゲフェルトのためにアシストできた。チプレッサではちょっと遅れたんだけど、その後の平地で数人の選手と一緒に先頭集団に追いついて、続くポッジオではうまく峠を越えられた。

僕はあと数日イタリア、正確に言えば南トスカナのマッサ・マリッチマに滞在する。ここで家族と一週間過ごして、その後GPインドゥラインとバスク一周へ出場する。その前に、もう一度このサイトで報告するつもりだよ。

じゃあね

ファビアン
------

http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-03-19/503720.gif" alt="" border="0" style="border:0;" class="emoji">はこちら。">去年のヴェークマンはこちら。

彼がアシストしたランゲフェルトは14位でした。ガーミンではナヴァルダウスカスの11位が最高でしたね。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイトから、マジョルカ・チャレンジ

2014.02.17.08:10

こちらはヴェークマン、調子はまずまずですね。マジョルカ・チャレンジはステージレースではなく、4つ別々で単体のレースが行われるんですね。

------
やあ、みんな、

マジョルカ島の北西にあるポルト・ダルクディアから挨拶を。二日前に終わったマジョルカ・チャレンジの後も、僕らはここに数日残って調子をトレーニングを続けてきた。ぼくの調子はとてもいい。4日間開かれたレース・シリーズのうち3つに参加したんだけど、3つともトップ20でゴールできた。最終日のトロフェオ・プラチャ・デ・ムロでは今シーズン最初のトップテンになった。170キロ以上で4つのハードな登りのあるレースだったけど、とてもうまく走れて、最後は10位になった。このレースでも分かるように、ハードな登りがあるレースでこんなにうまく走れたのはしばらくなかったし、シーズンの開始としてはとてもポジティブな気分だね

ぼくはこの後3月9〜16日のパリ〜ニースに出る。それまではかなり時間があるね。みんなも有意義な時間を過ごしてね。

じゃあね

ファビアン
-------



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイトから、マジョルカでシーズンイン

2014.01.18.23:14

--------
やあ、みんな、

今日は僕のレースプログラムの変更についてお伝えしておきたい。radsport-news の記事で読んだ人もいるかもしれないけど、僕のシーズンインは、予定していたパリ〜ニースからではなく、マジョルカ・チャレンジからになった。チームはこのバレアレス諸島でのシリーズレースに参加することになったんだ。僕もこのレースに出られるのはうれしい。

その前に、僕はハイノ(ハインリヒ・ハウスラー)と一緒にシエラ・ネバダで個人的なトレーニングキャンプをこなして、今シーズンのスタートがうまくいくように必要な強度の練習をしておくつもりだ。

じゃあ、またね。

ファビアン
----------
ハウスラーとは少し前のツィッターでも一緒の写真が載っていました。ツィッターと言えば、これはなんだか知ってる?と言って、こんな写真が載っていました。それに対するファンの書き込みの多くが ass-saver 笑)ホント??ホントにオムツなの? 誰か答え教えてくださいな。

© https://twitter.com/FabianWegmann/status/423813618460016641/photo/1



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイトから、遅いシーズンスタート

2013.12.25.08:46

だいぶご無沙汰だったヴェークマンのサイト、23日付けの更新です。

----------
やあ、みんな、

2013年は間もなく終わりを告げ、新しい年、新しいシーズンがもうすぐだ。むろん僕はすでに準備を始めているよ。まずはフライブルクの我が家にいる。天気は12月にしては比較的いいね、いや、まだ今のところはいい。寒くなったら、気温の高いところで距離を稼ぐために南へ向かうつもりだ。それにチームのトレーニングキャンプにも行くしね。

今度のシーズンは始まりがとてもゆっくりだ。たぶん最初はパリ〜ニースからになると思う。それからミラノ〜サンレモが続いて、GPインドゥライン、バスク一周、アルデンヌクラシック、そしてジロ・デ・イタリアが続く。ジロの後すぐにツール・ド・スイスに出場する予定だ。

でも、いまはクリスマスが目の前だ。みんなが素敵なクリスマスとよい新年を迎えられるように願っているよ。

ファビアン
-----------

ということで、ジロ、スイスと続くってことは、どうやら以前ヴェークマンが願っていた独国境近くがコースのツールには、出場しないようですね。来シーズンは日本のTVでやるようなレースでの表彰台が見たいです。優勝とは言いません、3位まででいいからさぁ。。。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマン、2013年総括

2013.12.15.16:37

rsn の総括シリーズ、ヴェークマンです。三度目のドイツチャンピオンジャージで望んだ2013年シーズンでしたが、優勝は挙げられませんでした。でも本人はいたって満足のようです。

「一年を通じてよいレベルで走れたし、ぼくのシーズンのハイライトにも高いレベルで望めた」ということで、ヴェークマンのシーズンハイライトだったアムステル・ゴールドを12位で走れたことで満足しているようです。直後のリエージュ・バストーニュ・リエージュではダニエル・マーチンのアシストとしてその優勝に貢献できたことを喜んでいます。「これはホントにハイライトだったね。内のチームは一丸となってパーフェクトな働きをしたんだ。」

ヴェークマン自身の結果はカナダのGP ケベックでの3位。「あのときはチームが僕のために働いてくれたし、期待にこたえることができたと思う。」それと八月のツール・ド・ランでもステージ3位になってますね。

今年はツールのメンバーにはどうかなと思っていたんですが、ツール・ド・スイスでの派手な落車で駄目になっちゃいました。

© https://twitter.com/FabianWegmann
ヘルメットの後ろがこんなになるって、もしかぶってなかったら、えらいこっちゃあ、だったですねぇ。

「あの落車から回復するのにはずいぶん時間がかかったね。」同時に史上初の4勝目を狙ったドイツナショナル選手権も13位止まりでした。

来シーズンもアルデンヌ・クラシックと秋のワンデーレースが目標になるようです。自身のブログでは独国境近くを走るツールにも出たいと言っていましたが、すでにジロに出ることが決まっているようです。「ジロには出る予定になっている。チームにはレイダー・ヘシェダルとダニエル・マーチンの二人の総合狙いがいるからね、彼らをアシストすることになるだろう。」というわけで、ツールの出場は微妙。。。

これ以外に、来シーズンの願いとしてこんなことも言ってますね。「それ以外にも、天気の神さまが僕らの味方をしてくれると良いね。2013年は、ミラノ~サンレモから世界戦まで、僕のキャリアで一番ひどかったからね。」
BFofHSDCIAIBq7M_convert_20130320230140.jpeg
© https://twitter.com/FabianWegmann



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンファンクラブからクリスマスプレゼント

2013.12.07.00:01

cache_2434262794.png

以前ご紹介したヴェークマンファンクラブ。テーブリュッゲさんからクリスマスプレゼントが届きました。マーブルチョコレートと白い袋はドイツと言えば定番のグミです。
DSCF9963.jpg

左の小さなカードは2014年のカレンダーとヴェークマンが出場しそうなレースの日付一覧です。
DSCF9964.jpg




うーむ。これは予想外でした。正月にでもなにか贈らないといかんかねぇ。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイト、シーズン終了

2013.10.28.22:23

アームストロングの監督だったブリュイネールが12月にアメリカアンチドーピング機構の審問を受けるそうで、場合によってはアームストロングの証人喚問もあるかもしれないそうですが。。。

というわけで実に久しぶりのヴェークマンです。日付は10月24日。

---------
やあ、

2013年シーズンは終わって、昨日はツールのプレゼンテーションが、はやくも、2014年シーズンを予告していた。

シーズン終盤は、僕の調子は良かった。ケベックでは 4 位になって、惜しいところで表彰台の順位を逃したけど、上位に入れた。ただ、世界選手権とロンバルディアはちょっと満足いくものではなかったね。みんなも知ってのとおり、両レースともに言葉のもっとも正確な意味で「水に落ちた【おじゃんになったという意味で、雨と引っかけているわけですね】」。ぼくは両方のレースで落車して、結局、決定的なときにそこにいなかった。シーズン最後にはツアー・オブ・ペキンを走った。そこでも調子は良く、チームリーダーのダニエル・マーチンのサポートができた。彼は結局2位になった。

今はぼくはフライブルクで家族と一緒にいる。ときどきマウンテンに載っている。四週間後にはトレーニングを再開して、来シーズンに備えるつもりだ。いつものピークであるアルデンヌ・クラシックと世界戦とともに、来年は、またツール・ド・フランスに出場したいと思っている。ここ三年、ツールにはご無沙汰だ。でもツールはちょっと特別だからね。特に来年は是非出たい。第8〜10ステージは部分的に僕のトレーニング領域のヴォージュ山脈を走ることになっているんだ。プチ・バロン峠やプラッツァヴァーゼル峠への登りをツールの集団で登るのは楽しみだし、家族や友人やファンがジェラールメやミュールーズのゴール地点で僕を待っていてくれると考えるとワクワクする。

でも、それまではまだだいぶ時間があるね。今はまずは休息だ。

じゃあまた。

ファビアン
----------

ヴェークマン、このところグランツールとはご無沙汰ですからね。2003年のジロでは、クネゴと取引して(!?)山岳ポイント賞を取ったこともあるんですがね。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマン、ロンバルディア直前インタビュー

2013.10.06.20:37

先程ヴェークマン・ファンクラブの記事を書いたところですが、rsn ではヴェークマンのインタビューが載っていました。

---------
ロンバルディアは以前とは違って、ぼく向きのレースでは、もはやないよ。コースはとてもとても厳しいから、ぼくはアシストに回るよ。エースはダニエル・マーチンだね。彼は世界戦で落車にあったけど、調子はすごくいい。それと21歳になったばかりのラクラン・モートンもいい。彼は無論まだ若いけど、特にこのレースに焦点を合わせてきたし、狙っているからね。

ぼくはこの後ツール・ド・ペキンに出るけど、去年走った感じではぼく向きではないね。今シーズンの勝利はないけど、シーズンに満足はしているよ。春のクラシック、【狙っていた】アムステル・ゴールドでは、結果は不満だけど【12位】シーズン後半でもカナダのケベックでは4位だったし、世界戦もまあ走れた。

結果だけ見ればもっと上位になれたはずだったけどね。最初の落車の後、集団に戻るのに3周かかったんだからね。【来年6月で34歳になるけど】引退は考えてない。ぼくは体力的に調子が良いし、チームも気に入っている。できるなら、あと数年は走りたいね。

【UCIの会長選挙でマッケイドを破ってクックソンが新会長になったことは】変わらなければならなかったんだよ、そんなことは誰だってわかっていたはずさ。クックソンが新たな救世主になるかどうかは、まだわからないけどね。でも、彼が約束を果たしてくれれば、僕らはみんな満足するだろうと思うよ。
---------

というわけで、どうやら今夜のイル・ロンバルディアでヴェークマンの上位はなさそうです。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマン・ファンクラブ、ロンバルディア

2013.10.06.12:59

cache_2434262794.png
久しぶりにヴェークマンファンクラブの記事のご紹介です。

--------------
今年のワールドツアーシリーズの最後に控えているのが明日の【今日の】「落ち葉のレース」です。

今年の「イル・ロンバルディア」はベルガモをスタートしてリッコまでの242キロで争われます。最初は比較的フラットなコースを、有名なコモ湖へ向かい、81キロ地点で最初の平均5%のヴァリコ・ディ・ヴァルカヴァ峠を通過します。この登りの最大勾配は17%ですが、つぎのコルマ・ディ・ソルマーノへの登りでは最大勾配は25〜27%になります。

コモ湖畔に到着すると今度はマドンナ・デル・ギサロへの登りが始まります。

レースはさらに湖畔に沿って、ヴィラ・ヴェルガノの最後の登りを越えなければなりません。
峠に着くと、最後の10キロは比較的フラットで、リッコへのゴールへ向かうことになります。逃げグループができている可能性が十分あるでしょう。

優勝候補の本命としては前年の優勝者ロドリゲスが挙げられますが、フィレンツェでの新世界チャンピオンのコスタもむろん挙げられるでしょう。

ファビアン(ゼッケン107)は優勝候補には上がっていませんが、上位へのチャンスを狙ってほしいものです。ひょっとしたら3位になった2006年の再現もあるかもしれません。その時と状況は似ているし、調子も良いようなので、最高の成績でシーズンを終えてほしいものです。
-------------

2006年は優勝したベッティーニと逃げたんですね。で、千切れて、後ろからきたサンチェスに追いつかれ、スプリントで負けて3位。


今年はどんな レースになるでしょう?


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイトから、ツール・ド・ラン

2013.08.16.23:23

エネコ・ツアーではやっとグライペルが勝ちました。昨日もライブ・ストリームで見ていたんですが、さすがにあれだけきちんとロットの列車ができれば、他の選手のつけいる隙はありませんでした。キッテルは後ろのほうで苦しそうな顔してるのがチラッと写ったし、こりゃあ駄目だなと思ったら、案の定ちぎれてますね。

-----------
やあ、みんな、

やっと今年初めての表彰台順位を報告できるよ。二日前に終わったツール・ド・ランの第二ステージで三位になったんだ。

チームメイトが僕を理想的なポジションまで連れて行ってくれて、もうてっきり優勝できるって思い込んだよ。だけどゴールライン直前でランプレのグレガ・ボレとアンドローニ・ジョカットーリのファビオ・フェッリーネに抜かれてしまった。その時は無論かなりガッカリしたけど、あとになって、今年初めての表彰台順位を喜べるようになったね。順位以外にも、今の僕の調子にも満足しているよ。比較的長い登りでも上手く走れたし、次のレースに対する自信にもなる。

僕は前回告げたGP西フランスは出場せず、ヴァッテンフォール・サイクラシックの後はカナダのツアー・オブ・アルベルタに出場する。これでスケジュールが少し楽になったし、ツアー・オブ・アルベルタのあとはケベックとモントリオールの二つのワールドカップレースが続く。この二つは僕の好みに合っているし、絶対に良い成績を上げたいと思っている。

みんなも元気に過ごしてね。じゃあね。

ファビアン
----------



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイトから、今後の予定

2013.08.08.14:28

ヴェークマンのブログもだいぶ久しぶりの更新です。日付は7月31日。

-------------------
やあ、みんな、

ホントはレースにふたたび参加する前の、先週のうちにここに報告しておきたかったんだけど、技術的な問題でブログの更新ができなかったんだ。

この問題も解決して、やっとスペイン、もっと正確に言えばバスクのクラシカ・サン・セバスチャンで、5週間ぶりにレースに参加したことを報告できるようになった。ハイスキベル峠を二度越えるうちの一度目は強豪たちに混じってクリアできたんだけど、二度目で、この8キロの登りの半分ほどでついて行けなくなった。結局6分以上遅れて67位のゴールだった、でも、久しぶりのレースとしてはまずまずだったし、シーズン後半の始まりとしてはポジティブに考えたいね。後半のピークは9月29日のフィレンツェの世界戦だ。

チームは僕にレース計画として素晴らしいものを用意してくれた。世界戦を見据えるととてもぴったりしたものだ。今度の日曜にライドロンドン・クラシックがあって、そのあとツール・ド・ランとヴァッテンフォール・サイクラシクスとGP西フランスが続く。この後は去年と同様にカナダのレースへ行く。今年はケベックとモントリオールの二つのワールドカップレースの前に、ツアー・オブ・アルベルタというステージレースも行われる。そしてその後世界戦だ。そこまではまだだいぶ時間がある。今はまず、ロンドンへ行くことになっている。

じゃあね。

ファビアン
-------------------

ロンドンのレースでは先頭集団ゴールはしていますね。この人の本領は少人数での逃げを成功させて、スプリントで勝負ですから、そのための準備が整っていけば良いんでしょうけど。一応現在の状況から世界戦のメンバーに選ばれるのは間違いないとは思いますけどね。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンのサイトから、ツール期間は休暇

2013.06.26.19:04

ネルツとヴェークマン、それにクネー爺も不出場。今年のツールは、拙ブログとしては、スプリントのときのグライペルとTTのマルティン以外はアルゴスに注目ですかね。

-------------
やあ、みんな、

ぼくはイタリアのマッジョーレ湖畔のカンノビオにいる。ここで数日家族と休暇を楽しんでいるんだ。むろん100回目のツール・ド・フランスに参加できれば良かったんだけど。残念ながらそれはかなわなかった。ツール・ド・スイスの第二ステージでの落車が参加の可能性をゼロにしてしまったね。

落車からの回復はうまくいって、先週末のヴァンゲンであったドイツ選手権に参加することができた。レースはうまく走れたけど、ライバルたちに対して決定的なアタックを決めることはできなかった。最後は18人によるゴールスプリントになった。これはぼく向きではなかったね。特にアンドレ・グライペルやゲラルト・ツィオレク、ジョン・デーゲンコルプみたいなスーパースプリンターがそこに混じってたからね。結局この3人が表彰台を独占さ。ぼくはやっとこ13位止まりだった。

今はマッジョーレ湖で自由な日々を過ごしているけど、来週になれば、シーズン後半の準備を始めなくちゃね。

じゃあまた。

ファビアン
-----------

ヴェークマンはヴァウテルスが事故死して途中でやめたジロを最後に三大ツールに出場してませんね。オーストリア一周には出るのかな?

良ければ、下のボタンを押してみてください

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ヴェークマン、リタイア

2013.06.11.21:44

rsn によると、アルゴスのツールメンバー第一次選考の13人は、ベルト・デ・バッケル、ロイ・クルフェルス、トム・デュムラン、クーン・デ・コルト、ラモン・シンケルダム、アルベルト・ティンマー、トム・フェーレルス、ジョン・デーゲンコルプ、ヨハネス・フレーリンガー、ジーモン・ゲシュケ、マルセル・キッテル、ヤン・ユジェ、ティエリー・ユポン。

スプリンターでステージを狙うという形になりそうです。TTスペシャリストのグレッチュは外れましたね。ゲシュケが好調そうだし、フェーレルスもカタパルトとしては確実でしょうか。あとデーゲンコルプとキッテルを両方出すのかどうか。タイプがだいぶ違うけどねぇ。オメガファーマがカヴェンディッシュとボーネン両方だすかっていうのに似てるかな。
cache_2434262794.png

というわけで、ツール・ド・スイスではどうも調子が上がらないヴェークマン、ファンクラブのニュースによると、第二ステージで落車したようです。写真を見ると肩が破れて結構派手に転けたようです

第三ステージも最終のグルペットゴールで、総合成績を見ると、なんと!総合最下位。

で、ツィッターでみたら、落車がひどかったらしく、ドイツチャンピオンのヘルメットの後ろはズタボロになっているし、結局首の痛みが激しくて今日はスタートしないで病院へ行くようです。残念。


良ければ、下のボタンを押してみてください

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集

ヴェークマンファンクラブのニュース

2013.05.24.23:20

cache_2434262794.png

ジロはドロミテステージが中止で、この期に及んでディ・ルーカがEPO陽性、もう引退しかないでしょう。なんなんだろう? ばれるの承知で使うはずはないから、今になっても、ばれないやり方というのがあるんでしょうか? ディ・ルーカはそれをドジ踏んだってことでしょうかねぇ? わからんなぁ。だって、今はごく微量だって検出できるんでしょう??

というわけで、ベルギー一周ではグライペルが連勝し、今日の雨のTTではマルティンが優勝とともに総合トップに躍り出ました。アルゴスのデュムランが2位というのは上出来です。一方バイエルン一周は天気がひどいことになっているようですが、第三ステージはやっとツィオレクが勝てたようです。

というわけで、ヴェークマンファンクラブのニュースです。

--------
今年のバイエルン一周の第一ステージはガーミン・シャープのアレックス・ラスムッセンが優勝、ベン・スイフトとホアン・ホセ・ラバトが2位3位になりました。レースは大雨と横風で140名のプロ選手たちにとっては楽しいレースではなかったようです。

早い段階で3人のドイツ人選手を含む4人の逃げグループができ、途中11分差まで開きました。最後まで逃げ続けたグリーシャ・ヤノルシュケは14%の登りのあるミュールドルフの周回コースの最後の周回で吸収。

ラスムッセンは最後にもっとも力が残っていて、ガーミン・シャープとしての総合優勝の目標に一歩近づくことができました。ベストドイツ人選手は4位のゲラルト・ツィオレクでした。ファビアンは同タイムゴールでしたが順位は20位に終わりました。

第二ステージのミュールドルフからフィーヒタッハへの192キロも、やはり比較的早くから逃げグループが出来ましたが、大きな差はつかず、追走集団にあっさり捕まりました。

最後の2キロで石畳の登りをのぼって、南アフリカのダリル・インペイが集団スプリントゴールを制しました。二位はゲラルト・ツィオレクでした。この勝利でインペイは黄色いマイヨを手に入れました。

第三ステージもきっとハラハラするような集団スプリントになることでしょう。
--------

第二ステージのヴェークマンは、フレーリンガーとともに山で遅れちゃいましたね。ドイツチャンピオンジャージ、もうちょっと良いところを見せて欲しいなぁ。


良ければ、下のボタンを押してみてください

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム