fc2ブログ
2023 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 04

日経新聞の書評

2023.03.22.13:52

3月16日の夕刊、最終面の「目利きが選ぶ3冊」にスポーツライターの藤嶋大さんが「ブッツァーティのジロ帯同記」を取り上げてくださいました。

以前の「俺たちはみんな神さまだった」の時にも、藤嶋さんが「目利き」欄で紹介してくださったので、2回目です。ちなみに藤嶋さんとは面識はありませんが、古いロードレースを扱った本を2回もこうして取り上げてもらって感謝です。

記事を貼りたいけど、この記事、ネットでは有料で配信されているようなのでここに写真を載せることはしません。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



今日の東京新聞から、袴田事件

2023.03.22.11:58

IMG_6850.jpg

いや、ものすごい話だと思うんだけど、新聞では、冤罪が晴れて良かった、という論調が多くて、当時の捜査と検察のあからさまな悪意については、あまり触れられていないのが不思議。だって、証拠品を捏造したんだよね?? 明らかな犯罪でしょ? 本来行うべき犯人探しをせずに(おかげで真犯人は藪の中だ)、思いこんだら最後、証拠を捏造までして、人を死刑にしようとしたわけだから、これって殺人未遂事件でしょう?

ネットで俄かに有名になったのに紅林麻雄っていう警察官がいる。ウィキにも乗ってるけど、読むと無茶苦茶不快になるので、お勧めしません 笑)

まあ、この人、僕が子供の頃に亡くなっているので、若い人たちには、大昔の話に聞こえるかもしれないけど、現在だって和歌山カレー事件の死刑囚は本当に犯人なのかわからないようだし、すでに死刑執行されてしまった冤罪の可能性が高い飯塚事件なんていうのもある。

でも、今回の事件で死刑制度反対の人が増えるのかどうか。。。少なくともそういう声があまり出てこないのも不思議。。。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日の東京新聞から

2023.03.09.11:30

まあ、親分が安倍だからね。絶対バレたって辞めないとは思っていた。

IMG_6799.jpg

考えてみれば、政権批判的なことを言ったコメンテーター、が次々とTVに出てこなくなり、露骨な政権ヨイショのXX評論家とか国際XXとかが重用されるようになったのも、こういう政権のお膳立てがあったからなんだね。

しかし、高市だって自分が総務大臣だった時に作られた行政文書の内容が事実ではないって、笑うしかない。安倍以降、政治家の言葉が本当に責任を伴わなくなった。言葉から「意味」が剥落していると思えてしょうがない。

いずれにしても高市はきっと辞めないだろう、安倍が辞めなかったように。ただ、問題は高市が辞める辞めないではなくて、上の社説にあるように、「報道の自由のある世界の国々では、政府批判や政策批判の番組も一般的に放送される。なぜ日本では表現の自由、報道の自由を狭めるような法解釈に変更されたのか」だ。

そして、「官邸が独創し、法をねじ曲げた」のはこれだけではない。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日の東京新聞から

2023.02.22.10:22

IMG_6767.jpg

拙ブログでは前回も書いたけど、今日の東京新聞本音のコラムの斉藤美奈子さんの批判がでたので、ここでももう一度。

要するに相模原障害者虐殺事件の植松死刑囚と同じ発想なんだよね。社会保障、つまり財政面で負担をかけるだけだという理屈。しかも植松はそれを当時の首相安倍に伝えてくれと繰り返した。つまり彼は財政面で負担をかける(と彼が思い込んだ)障害者を殺すことで安倍に褒められると思ったわけ。

今回の成田という経済学者も、社会保障の面から負担を減らすのは老人が集団自殺すればいいというわけ。植松は自ら障害者を殺したけど、この成田はそこまでは踏み込めないので、老人が自殺すればいいと言ったわけ。つまり自分の手は汚さないし、汚したくないわけ。ここってものすごい小狡さがみえるよね。

21世紀に入ってこの国は人間を費用対効果で見る見方がクールなんだという風潮が高まった。でもその人の価値を外部から査定されるのっておかしいだろう。人間は「生きているだけで価値がある」という山本太郎の主張がもっとこの社会に広まらなければ、この国はどんどん生きづらい国になっていくだろう。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日の東京新聞から

2023.02.17.11:35

IMG_6758.jpg

僕も40年前、電車の中で、当時60歳ぐらいだった敬愛する先生が、いや〜昨日TV見てたらオ○マが出ててびっくりしたよ、ああいうのはTVに出すもんじゃないよ、と言った。この先生は文芸評論家で研究者だった。普段から差別的なことを言うような人ではなかったし、立派な人だった。その時僕がどう感じたかはあまり印象にない。ただ、結構声の大きな先生だったので、電車の中で周りの人の目が気になったのは覚えている。たぶん苦笑していたんだろうと思う。

あれから随分経った。その間に北丸さんが言うように、性的少数者の問題は人権の問題、平等の問題なのだということが、多くの人たちに伝わってきたし、世代交代も進み、価値観も変わってきたから、「そんな時代もありましたね」と多くの人はいうと思う。

現在の日本では、日本会議的・統一教会的・自民党的な価値観がおかしいと思う人が大勢を占めているのに、政府高官がまるで人権意識のない差別的なセリフを吐いちゃうのって、どうなってるんだろうね? この国の中枢にいる人たちが、今も相変わらず「そんな時代」に取り残されているんだね。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日の東京新聞から 統一教会汚染レベル

2023.02.05.11:12

うーん、昨日も書いたけど、これって岸田が同性婚を認めたら社会が変わってしまうと言ったことの補足としての話だったんだね。この首相秘書官だけを批判してもダメだということがわかる。自民党の統一教会汚染レベルの問題なんだな。どこまで統一教会に汚染されているかがわかる目安になると思う。

IMG_6729.jpg

しかし、すごいね。この時代に、こんなことを、たとえオフレコだったとしても、人前で言えるって、周りの人も俺と同じ感覚だと信じて、安心し切って話したってことなんだろう。飲み屋で酔っ払っていたってこのレベルの発言できる人ってかなりの少数派だと思うわ。

しかし、秘書官室も、この人の個人的な付き合いも(当然親も奥さんも子供も親類一同も)、みんなこんな考えなんだね。で、選択的夫婦別姓もそうだけど、同性婚やパートナーシップ制度に憎悪を持って反対しているのが統一教会や日本会議に代表される宗教右派だ(町山智浩によればアメリカの創価学会は同性婚を認めているのに、公明党はのらりくらりとまともに答えようとしない)。つまり、この人の周りはみんな統一教会か日本会議、少なくともそうした感性、価値観の持ち主ばかりだってことか。要するに日本という国の舵取りをしているトップの連中は、統一教会にものすごく汚染されているってことだ。総取っ替えしなければ日本は滅びるな 笑)

しかし、僕がなによりも驚くのは、昨日も書いたけど、同性婚が認められたら日本から出て行く人がたくさん出るっていうセリフ。この人も当然出て行く覚悟があるんだろうね。どうぞ、ロシアでも中国でも北朝鮮でも行ってちょうだい。このセリフって、このブログでも散々投げつけられた文句だわ。そんなに日本が嫌いなら出て行けって、10年ぐらい前のコメント欄にまだ残ってるんじゃないかな 笑)こんなことを僕の方から言うようになるとは思わなんだ 爆)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

壺しぐさ

2023.02.04.11:11

LGBTQに対して、首相秘書官が「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」「社会にマイナスな影響を与える。秘書官室もみんな反対だ。同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」と言ったそうだ。

うーん、日本を捨ててどこへ行くっていうんだろう? ヨーロッパや南北アメリカ、オーストラリアやニュージーランド、これらの地域では同性婚を合法化している国が多い。これから先もまともな国はどんどん続くだろう。

同性婚が嫌だから日本から出て行くという人は、やっぱりイスラム教の国に行くんだろうなぁ。。。あるいはロシア、中国、北朝鮮へ向かうか 笑)

世界の同性婚へ

民主党政権時代に安倍は子供手当によって、子育てを家族から奪い取り、国家化、社会化するのはポルポトやスターリンがやろうとしたことだと言った。

いやぁ、これじゃあ北欧はじめヨーロッパ諸国は共産主義の国々だよ。だけど、こういういい加減な「印象操作」がネトウヨ連中を惹きつけたんだろうね。

でも同性婚反対とか子供手当反対とか、これらはみんな統一教会の主張と寸分違わず一致する。統一教会主催のセミナーってのがあるそうだ。そういうところに入り浸っていると、冒頭のような差別的発言も、何ら良心に痛痒を感じることなく口にできるんだろうね。

これからは、こういう発言はすべて「壺しぐさ」と表記すべきだ。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

犯人は猫のやつです 笑)

2023.01.19.10:32

いやあ、猟奇殺人事件発生です。ときどきやられるんですね。前にもミロワール誌の表紙をボロボロにされたことがありましたが、今回は階段の途中に飾ってあったフィギュアをやられました。

image_202301191015203dc.jpeg

おそらく落としたんでしょう。その表紙に首がとれた。しかもとれた首で一人サッカーをしたらしく、胴体は階段途中にあったのに、首の方はだいぶ離れたところから出てきて、探し出すのに苦労しました 笑) ま、アロンアルファでくっつけてことなきを得ましたが。

IMG_6666_20230119101522bbd.jpg

しかし、きっとまたやられるな。

こうしてみると、なかなか風情があるでしょう?
IMG_6705.jpg
IMG_6704.jpg

たしか白いの3体はヤフオクで10年ぐらい前に手に入れたんじゃなかったかなぁ。他のは多くが阿佐ヶ谷のフレンド商会で、30年ぐらい前にレースのビデオを買ったら、1本に1体、おまけについてきたような記憶があります。そろそろだいぶくたびれてきてますね。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今朝の東京新聞から、社説

2023.01.14.13:54

おぞましいものを見た。



この井上義行という議員は安倍の側近から議員に成り上がった奴だが、統一教会の信者だった、少なくとも統一教会の関係者が井上を「もうすでにシック【=信者の意味】になったと公言している。まさしく山崎雅弘氏のいうように、信徒による責任逃れと陰謀論を垂れ流すことに、マスコミとしてどんな意味を見出しているのだろう?

何度も書いたように、身近な人を亡くして悲しんでいる人に近づき、亡くなった人が地獄で苦しんでいると称して高額の壺などを買わせて金を巻き上げ、家族崩壊させたあげく、それを韓国経由で北朝鮮に出資し、ミサイルを作らせた可能性だってある邪教カルト反社集団だよ。そことグルだったんだよ、日本の政権政党は! 

反「選択的夫婦別姓」、反「同性婚」、反「LGBTQ」、要するに反「人権」を旨とする統一教会の主張を、そのまま取り入れてきたのが自民党だった。 憲法改正、軍事増強だって見事に統一教会の主張と合致する。

人事だって「みんなで日本を神の国にしましょう」と統一教会の集会で発言し、救済法を骨抜きにした萩生田が政調会長をやり、明明白白、誰が見てもわかる統一教会との関係を覚えてないと言い張った山際とかいう大臣を、やめたと思ったら速攻コロナ対策本部長に就任させ、統一教会に手伝ってもらって何が悪いと言い放ったデマヘイト議員の杉田だって国会終わってやっと辞めさせ、しかも謝罪はさせない。こういう人事って、やっぱり統一教会からの指示があったんじゃないの??

というわけで、今朝の東京新聞の社説。

Unknown-1.jpeg

「反社会的な行為を重ねてきた教団と親密な関係を築き、事件発生まで自省のなかった政治、特に自民党」ってあるけど、上の井上なんとかの発言を見れば、事件後も自省がないのは明らか。

裁判になっても2015年の教団の名称変更への関与や、教団票の差配など、統一教会と安倍(=自民党)との親密な関係などが争点になることはないんだろう。その意味でも、マスコミこそがこの問題をもっと追求し、国会でも追求し続けるようハッパをかけるべきだと思う。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日の東京新聞から

2022.12.05.11:31

IMG_6549.jpg
かつて住んでいた市では、うちの子供たちが通う障害児通所訓練施設の関係で、利用者の父母として市役所で担当課の課長や市長、市議会議員らと話し合う機会が何度もあったことは、以前にも何度も書いた。市議会の傍聴にも通った。最初の市長は東大教授を退職した社民系の立派な人だった。人間的に尊敬できた。任期末に亡くなった時、僕らもお通夜に行った。ただ頭が良すぎてなんでも自分でテキパキ決めてしまう節があった。

その後自民会派の市長になった。この人は地元の地主で、育ちがよかったんだろう、年齢も同じだったし、偉ぶらないし、人間的にはとてもいい人だったんだと思う。この市で9条の会が設立されたときに、お祝いメールを送ってきたのが忘れられない。自民党でも護憲の人がまだたくさんいた時代だ。

よく話を聞いてくれたし、力になってくれたのは、やっぱり共産党や社民党、生活ネットワークなどリベラル系の議員たちで、公明党の女性議員はこちらの言うことをウンウンと聞いてくれるので、力になってくれるかと思ったら、議会での採決では真逆のほうに賛成していて呆れた。自民会派も話をよく聞いてくれる人はいた。まあ、概ね議会での採決になれば、こちらの願いとは逆の方に手を挙げていたが。

そんな中にNという当時は若手の自民会派の市議がいた。直接話をしたことはなかったけど、市の駅前のお祭りで、うちの子も参加した障害児のダンスを、広場の端でひとり食い入るように見ていて、終わるとにっこり笑いながら手を叩いていた。ちょっと好感を持った。

この人が、統一教会の平和大使協議会から「平和大使」の任命を受けていた。某週刊誌の取材にまるで悪びれることなく、ペラペラと話している。もちろん今は「岸田首相から関係をたてといわれているから」関係していない、と言っているが。

ほぼ僕と同じ年代で、学校もかぶっているので、統一教会がどういう組織だったか、あの頃どれほどそのカルト性、反社会性が話題になったか、知らないはずはない。こんなところにまで入り込んでいた統一教会のやり方に恐怖を感じるし、それを受け入れ、統一教会に便宜を図ってきたであろう自民党のやり方にも恐怖を感じる。しかし、あのN市議のことを思い出すと、なんなんだろう、頭が混乱する。市議会というのは地元に密着したものだ。まさにキミのすぐそばにゾンビがいたわけだ。

上に書いた9条の会にお祝いメッセージをくれた元市長、もしかして、統一教会にも同様のお祝いメールを送っていたんだろうか? そんなことはないと信じたいが。。。

追記(12:15)
最初、「自民党でも護憲の人がまだたくさんいた時代だ」の前に「加藤の乱の前で」と書いていましたが、調べたら「加藤の乱」は2000年ですね。時間的に間違っていました。僕が書いたのは2005年ごろの話ですので、上記の文言を削除しました。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日の東京新聞から

2022.11.25.21:28

いやあ、若い人たちと話してて、3-0までは許す、なんて言ってたんですが、勝っちゃいましたね 笑) ご存知のように臍曲がりなので、実況中継があまりに日本贔屓だとドイツを応援しちゃう可能性もあったんですが(実際いつだったかの卓球の世界選手権で、あまりの煽るような日本贔屓ぶりに、気がついたら相手チームを応援していたことがありました 笑)、さすが天下のNHK 笑)、安んじて日本を応援できました。

NHKBSで朝やっている各国のニュースで、昨日のドイツのニュースを見たら、日本に負けたことはもちろん話題にしていましたが、同時に Diversity wins のメッセージのために腕章をつけることをFIFAに禁じられ、それに対して選手たちが自発的に抗議の姿勢を見せたことを大きく扱っていました。

ドイツが負けたからこのニュースを大きく取り扱ったというわけではなく、日独戦の2日前のニュースでもこの話題はトップニュースで扱われていたから、仮にドイツが勝っていても同じようにこのテーマは扱われたのでしょうけど。

というわけで今日の東京新聞の朝刊の本音のコラム。
IMG_6541.jpg

スポーツに政治を持ち込むな、という言葉をリベラル側の人が言うことってあまりないような気がします。たとえば世の中には極右芸人というのもいるわけですが、リベラル側の人が彼らを芸人が政治的発言をするなと言って批判しているのをあまり見たことがない。これってやっぱり有権者は寝ててほしいとか、芸能人が政治的発言をするなというのと同じように、「愛と平等」が広まっては困る層がそういう言い方をするんだろうと思えます。

いずれにしても人権や政治の問題にスポーツ選手が口を出していけないはずはありません。スポーツと政治は別だなんて、世の中のことは全て政治が絡んでいるわけですから、そんな馬鹿なことを言ってはいけません。

ドイツの大昔の哲学者ヘーゲルの有名な文言に「きみが法に無関心でも、法はきみを忘れない」(ちょっと正確ではないです、たぶん)っていうようなのがあります。政治とは立法ですからね。その意味で誰だってもっと積極的に政治について語って良いんですよね。今日の東京新聞はトップもこちら特報部もこのニュースでした。
IMG_6540.jpg IMG_6542.jpg

確かに西側の価値観を押し付けるな、というのは、たとえばフランスなんかでのヒジャブ禁止とかいう問題も含めて、先進国の上から目線のいやらしさを感じさせるし、イスラムの人たちの気持ちも分かりますが、しかし、現実に今、ゲイの人が禁固刑に処せられたりしているわけだし、自民党の馬鹿議員が言うような「同性愛は治る病気」とか「同性愛なんて趣味の問題』であるはずないですからね。

ナチスの時代には同性愛者もガス室送りでしたから、そういう過去を踏まえて今回のカタールのLGBTQに対する差別に、スポーツ選手たちも声を上げるべきだと考えたのでしょう。価値観の押し付けとかではなく、やっぱりおかしいことはおかしいと声を上げるのは人間として当然のことだと思いますけどね。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)
 にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

新宿区長選挙

2022.11.11.22:03



高田馬場で、明後日の日曜日に投開票の新宿区長選挙の候補者よだかれんの街宣を見てきました。山本太郎も登壇し、いつもの山本ブシでした。山本太郎の話は、いつ聞いても元気になるし、時々目頭が熱くなります。狭い区画での街宣でしたが、結構人も集まっていました。
IMG_6494.jpg

これまでも書いてきたけど、彼の経済政策が正しいのかどうなのか、僕には判断がつかないけど、彼の主張は間違いなく自分のためではなく、人々のためだというのがわかります。今回の区長候補よだかれんにも同じ空気が感じられます。
IMG_6505.jpg

少なくとも現代日本の空気を異常に重くしている統一教会的な空気とは真逆のものだと思うし、先日の杉並区に次いで新宿もこういう人が市長になったら、少しづつ世の中は変わるのではないかと思うのですが。。。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今朝の東京新聞、精一杯のメッセージ??

2022.10.24.13:39

皇室に興味はない。女系天皇云々の話題もまるで関心がない。天皇制についてどう思うかと言われれば、反対だというけど、これについて理由などは天皇制私感と題して前に書いた

そこにも、そしてそれ以前からも、何度か書いたように、昭和天皇に対してはある種の怒りを持って見ていた。だけど現上皇に対しては、むしろ好意を感じているから、以前ここでも紹介した森達也の小説「千代田区一番一号のラビリンス」も楽しく読めた。

というわけで今日の朝刊に出ていた記事。


記事にもあるように、天皇は政治的な発言は絶対できないから、ここまでなんだろうなぁ。昨今の、議論をゲームにして勝ち負けつけたがる変なYouTuberとかの沖縄蔑視発言を、天皇が意識しているのかどうか、そもそも天皇がそういうニュースを知ることができるのかどうか、それはわからないけど、あのYouTuberの発言と並べてみれば、なんとなく意図がわかるような気がするけど。。。

昭和天皇は自分が戦犯容疑を逃れるために沖縄をアメリカに差し出したと言われている。実際その後も沖縄はずっとアメリカが使えばいいと言っていた。だから現上皇が皇太子時代に初めて沖縄に行った時、上記の森達也の小説にもあったように火炎瓶を投げつけられたりした。

だけど上皇はそれにもかかわらず、沖縄をずっと気にし続けてきた。つまり父親の全く逆の道を進んだわけだ。今上天皇もそれを引き継いだんだと見なして良いのだろうね。「広く国民の間に沖縄に対する理解が一層深まる」ことを期待すると言った以上、保守とか右翼とか愛国とかを標榜する人たちは、沖縄に対してどのような態度を取るべきかは自ずと理解できるだろうね。

前にも書いたことだけど、沖縄戦の最後期、1945年6月、現地の海軍司令官の太田実は自決直前に長文の電文を出す。その最後はこう書かれていた。

一木一草焦土と化せん。糧食6月一杯を支えるのみなりという。沖縄県民かく戦えり。県民に対し後世特別のご高配を賜らんことを。
(読みやすいよう表記を変えてあります)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

減税はダメか? いや本当にわからんのよ

2022.10.23.11:29

前から言うように、経済のことについては全く無知だ。そもそも興味もあまりない。英国のトラス首相が辞任のニュース。今朝の東京新聞の「筆洗」でも出ている。

「大型減税策を(。。。)打ち出したものの、その財源の裏付けが弱く、財政不安を招いてしまった。支持率7%」

こうあるが、英国民は減税を歓迎しないのか?? と、どうも謎だった。また、これによって減税政策を求める日本の野党も同様に間違いだという意見もよく見る。だけど、今のままではジリ貧状態がどんどん進むだけだろう。

そもそも英国の大型減税策、所得税率45%撤廃とか、法人税率引き上げの中止とか、新自由主義的な金持ちが潤えばそこから貧乏人にもお裾分けが垂れてくるというトリクルダウン的な雰囲気がするんだけど、まあ、僕は最初に書いたように経済まるで理解してないからね 笑) 

でも、国民が一番怒ったのは高所得者の所得税減税なんじゃないの? たしかに減税によりどういう関連なのか僕には理解できないが(理解しようとも思わないが 笑)、市場の信任を失い物価も高騰したというんだが。。。

だけど、日本とイギリスは全く違うし、マスコミなどでも、扇動ではなく、きちんと議論し説明してもらいたい。個人的にはこの件について山本太郎がどう言うかが、ちょっと楽しみかな。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ヤフコメ電話番号登録義務化

2022.10.22.17:53

存在しない仮想敵に自分の私怨や鬱憤、場合によっては差別意識をむき出しで注ぎ込んで怒りをぶつけているのが、ネトウヨさんたちだ。僕もさんざんやられた。彼らにとって僕はスポーツしたこともないのに偉そうに自転車レースを語り、年金も不要な金持ちで、我々の父祖をレイプ魔の殺人者だと言っている反日野郎だということになるらしい 苦笑)これ、全部本当に言われたことだよ。もちろんすべて否定したけど、向こうはそういう自分の思い込みがどうして発生したのかに思いを致すことはないんだろう。ひょっとしたら今だにそう信じ込んでいるかもしれない。特に最後の南京事件関連は、おそらくそう言ってきた人はそう信じているだろうと思う。

こういうのって一種カルトと通じるものがある。こちらが根拠を示して反論しても、彼らは考えを改めない。相手が、あるいはまわりの人間が何を言っても聞く耳は持たないだろう。そして自分の信じるもの、否、信じたいものだけを拠り所にして、自分の怒りを増幅させていく。信じたいのは自分の差別意識を認めてくれるネット上に溢れるデマだ。

ヤフコメは僕は書いたことはないけど、見ることはある。政治的なニュースだと大抵の場合反吐が出そうになる 笑) 仮面を被ると人は顔を晒してはできないようなこともできるんだそうだ。だから今回のニュースは、ある程度効果はあるんだろうと思うけど、本当は本名で書けないようなことは書くべきではないんだよね。

ただ、昨今の政治家は本名でも恥も外聞もなく嘘をつき放題だけどね 笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日の東京新聞

2022.10.21.09:40

IMG_6198.jpg

北丸さんのコラム、この一年の岸田政権のダメぶりが、句点読点なしの一文で見事にまとめられています。この人、以前にも一回こういう文章で書いたことがありましたが、その時は読点(「、」)はあったので、今回はさらにグレードアップですね。

IMG_6200.jpg

今日の東京新聞では一面でも統一教会と自民党議員との「確認書」の記事があって、「憲法改正と安全保障強化(=軍国化)」推進や「LGBTや同性婚」に否定的なことを確認の上、選挙に協力するという態勢がとられていたことがわかった。

ようするに、カルト反社会的団体との政策協定ってわけだ。議員の言うことを信じれば、本人が最初からそういう、反社カルトエセ宗教団体の主張と一致する「思想 笑)」を持っていて、反社カルトエセ宗教団体とその「思想 笑)」の一致を確認して選挙で手伝ってもらったってことかな。そりゃあ、カルト反社会的団体の便宜を図るのはあたりまえだわなぁ。21世紀になってもその本質は何ら変わっていなかった統一教会が、話題にならなかったわけだ。

しかもこの反社カルトエセ宗教団体とのつながりが間違いない議員たちは、Dappi まがいのデマを撒き散らしてきたことは、今回の統一教会関係者の三重の県議と高市の大陸8割発言でもはっきりした。

憲法改正や安全保障の問題は国を二分するものだが、反社カルトエセ宗教団体に手伝ってもらい、デマを拡散して、社会問題に対して関心のない層を洗脳しようとしているのが、自民党のやり方だ。

あ、ひとつ嬉しいニュースも。
IMG_6201.jpg


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日の東京新聞から

2022.10.17.10:33

多くの人がそうだと思うけど、朝はまずメールのチェックから始まる。だけど毎日、そのうち1割は Amazon や三井住友カードやアメックスや au やセゾンカードやエポスカードやえきねっとやイオンカードなどなど、書ききれないくらいたくさんのフィッシングメールだわ。最初の頃は一つ一つブロックしてたけど全然おさまらなくてゴミ箱に捨てるだけになった。

4、5年前にはカードに覚えのない引き落としをされたこともあった。利用明細を見てびっくり。1週間にわたり、2000円ぐらいの小額だけど何十回にも渡って引き落とされていた。もちろんカード会社に連絡して無実を証明したら全額戻ったけど、なんとも気持ちが悪かった。どうやらコンピューターゲームに使ったらしいとのことだったけど、どうして暗証番号がわかったのかは突き止めようもなかった。

IMG_6186.jpg

信頼の上で成り立っている今のネット社会。信頼できない政府が閣議決定で決めたこんなものにホイホイと乗っかったら碌なことにならないんじゃないか? 宮子さんが書いているように、なんで政府はこんなものを強行するんだろう? なんかしらの巨大な利権がからんでいるのは間違い無いんだろうけど、安倍射殺事件がなければ、これで国民の情報は統一教会へ筒抜けになったのかもしれない 苦笑)

いずれにしても、国会での審議をせずにこんなことを決めるのは憲法41条違反だよ。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

狂信者の恐ろしさ

2022.10.08.17:36

今朝の新聞にもニュースになっているから、みんな知っているんでしょうね。TVは見てないけどニュースバラエティなんかでやったのかな? 

なんか痛ましくってあちこちに出回っている映像を添付する気にもならない。統一教会宗教二世の女性の日本外国特派員協会での会見のことだ。途中、会見を中断して統一教会からの抗議文が読み上げられた。

「彼女は精神異常をきたしており、安倍元首相の銃撃事件以降その症状がひどくなって、多くの嘘をいってしまうようになっている。そのため、この会見をすぐに中止するように」

しかもこれには彼女の両親の署名が入っていたという。なんか言葉にならないぐらい辛くて苦しくて、見ながら涙が出た。

しかしカルトの信者ってどういう思考回路なんだろう? 自分達の信仰に誇りを持っているんだろうとは思うが、あれだけ騒がれてるのに、堂々とこれ見よがしに安倍の葬儀をやっちゃうし、信者にインタビューすればこれからも自民党のXXさんの選挙協力は続けていきます、なんて言っちゃう。

今回のだって、特派員協会での会見だけなら、内容的にもすでに散々言われていることだし、それほど新しい感じではなかったはずなのに、会見中のあの中止勧告は、普通の会見を通常の数倍のインパクトあるものにしてくれたよね。

これらは、どう考えたって統一教会にとって有利に働くはずはないと思うけどね。

今朝の新聞では教団側の弁護士が「教団から依頼があったので、代理で送った」というんだけど、フツーの弁護士なら、こんな文面の抗議を送ったら逆効果だと分かりそうなものだけど、この弁護士も信者なのかな??


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日の東京新聞、秀逸!!

2022.10.02.11:56

IMG_6159.jpg

「将軍的欲望」と時代錯誤の思い込み。国のトップに立つ者として、一般国民にとっては、いかに迷惑な存在だったかがよくわかる。安倍の功績としてウヨ(右翼ではない)たちが挙げているのは、情緒的な曖昧模糊とした言種に過ぎず、具体的に挙げられるものはなにもない。経済成長もロシアとの領土問題も拉致被害者もコロナ対策も、もっと遡れば消えた年金なんてものもあったが、何の進展もなかった。むしろ後退したし、拉致被害者は帰国を阻んだ。

これに対して悪行の方は、上で田中優子が書いているように、いくらでも具体的に挙げられる。

このコラムの最後に書かれているファシズム前夜の恐れ。これを裏付けるのが、同じく今日の前川さんの本音のコラムだ。
IMG_6160.jpg

国葬(儀)と称して何十億もの税金を投入した「国」を挙げての行事に戦前の国家神道の曲を演奏する。憲法20条の第3項にはこう書かれている。「国及びその機関は(中略)いかなる宗教的活動もしてはならない。」憲法違反であるだけではなく、かなり露骨なファシズムへの傾斜を感じさせる。

第二次大戦が終わった時、亡命していた劇作家ベルトルト・ブレヒトが言った言葉を連想する。

諸君、あの男の敗北を喜ぶな。(中略)奴を生んだメス犬がまた発情している。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

意思表示のために

2022.09.26.21:56

明日は仕事があって、さすがに国会前に2時というのは無理なので、せめて今日の新宿で意思表示をしておきたいと思いました。

IMG_6129.jpg

あれだけ反対があってもオリンピックを強行したのは、結局オリンピックに絡む利権=金儲けのためだったことがはっきりしましたし、今回の国葬儀 笑)っていう奴も、メンツ以上にいろんな利権が絡んでいるんでしょう。つまり、この自公政権は勝手に決めたことを国民がいくら反対してもゴリ押しするわけだ。この後も、きっと勝手に決めて、反対多数でもゴリ押しするんだろう。戦争だって、利権が絡めばゴリ押しするだろうね。

安倍は街頭演説中にヤジられたら「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と絶叫した。その場にはいなかったが、僕はいうまでもなく「こんな人たち」の一人だ。安倍だって「こんな人たち」に見送られたくないだろう。

ここまで来たらもう中止はないだろう。だから、もう静かに見送ってあげましょうという人もいるが、ふざけるな!と言いたい。拙ブログのモットーを貼っておく。

あなたの行う行動がほとんど無意味だとしても、 それでもあなたは、それをやらなければならない。 それはあなたが世界を変えるためではなく、 あなた自身が世界によって変えられないように するためです。(ガンジー)

IMG_6134.jpg


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム